北海道エリア
東北エリア
関東エリア
信越エリア
北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
全国エリア
外国エリア
総合・まとめ
エリア不明
※日本地図(地方別)…エリア確認
《《《 特別偏 》》》
■ツーリングナビ
ツーリングマップル
(ライダー専用地図)
ガソリン携行缶
(ガス欠心配な方へ)
パンク修理剤&キット
(旅先でのパンク対応)
救急セット
(旅先での怪我の対応)
バイク用車載ビデオカメラ
(動画を始めてみたい方)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ツーリングナビ■…………数字は動画数
*ライダー:瀬川 夏未偏
半島めぐり・渥美半島から知多半島:8
春の房総半島ツーリング:7
夏の八ヶ岳ツーリング:4
夏の八ヶ岳ツーリング(後半):4
山陰地方ツーリング:4
山陰地方ツーリング(後半):4
鹿児島ツーリング:4
鹿児島ツーリング(後半):4
*ライダー:古澤 恵偏
那須高原めぐり:4
那須高原めぐり(後半):4
冬こそ楽しめる伊豆半島:8
京都府縦断ツーリング:4
京都府縦断ツーリング(後半):5
呉ツーリング:8
【古澤恵】週刊ツーリングナビ 軽井沢・万座・志賀 #videotopics #lovecars:1
■ツーリングナビ vol.94 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング(後半)」 第1週
★作者コメント
【レッドバロン本サイト(http://www.redbaron.co.jp)で更に詳細なツーリングナビコンテンツをご覧いただけます。】
松江を出発、出雲に向かいます。ルートは宍道湖の北側と南側の2つ。どちらも湖畔沿いなので解放感溢れる"湖ビュー"を満喫しながら走れる道です。迷いましたが、今回は国道9号の南側をチョイス。決めては玉造温泉。日本でも最古の歴史を持つといわれている温泉で、お湯は美肌の湯として名高いそうです。"美肌"には磁石のような引力があります...。いや逆らえない重力かも...。
■ツーリングナビ vol.94 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング(後半)」 第2週
★作者コメント
玉造温泉を出発、再び宍道湖畔の国道9号に。水鳥たちが浮ぶ穏やかな湖面を眺めながらノンビリとクルーズします。
宍道湖から出雲平野に入ると風景は一変。中国山地と島根半島にはさまれた一帯は田畑や水田が広がり水辺とはまた違った解放感溢れる道が続きます。ついついハナ唄も飛び出しますね~。向かったのは出雲平野の北にある平田地区の「木綿街道」。
■ツーリングナビ vol.94 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング(後半)」 第3週
★作者コメント
木綿街道を出発し、斐伊川(ひいかわ)の土手を走ります。出雲平野が左右にドドーン!と広がり、あまりに気持ちが良いので宍道湖まで行っちゃいました。遠回りしてでもオススメです!
宍道湖畔から踵を返して西へ、出雲大社に向かいます。農村風景の中、大きな四角い壁がそこここに現われます。出雲地方独特の防風林「築地松(ついじまつ)」です。冬の季節風から屋敷を守る、黒松を配した高生垣
。仙台平野の「居久根(い ぐね)」、砺波平野の「垣入(かいにょ)」とともに有名です。「角刈り」な感じがカワイイです。
■ツーリングナビ vol.94 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング(後半)」 第4週
★作者コメント
旧大社駅から出雲大社まで、約1.6㎞を走ります。まず見えてきたのは神門通り入口の高さ23Mの大鳥居。大正4年に建てられた日本初のコンクリート製で当時は高さ日本一だったそうです。神門通りには出雲そばや出雲が発祥のぜんざいのお店やお土産物屋などが軒を並べて賑わっています。バイクを降りてそぞろ歩きするのも楽しそうですね。
■ツーリングナビ vol.93 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング」 第1週
★作者コメント
【レッドバロン本サイト(http://www.redbaron.co.jp)で更に詳細なツーリングナビコンテンツをご覧いただけます。】
今月と来月は夏未がナビゲート。向かったのは島根県と松江。初めての山陰地方のツーリングです。松江を起点に初冬の島根半島と出雲平野をゆったりと走ってきました。宍道湖や出雲神社などメジャーな名前は耳にしていますが、訪れるのは初めて。どんな道や人と出会えるのか、ワクワクドキドキの第一週目、スタートです。
■ツーリングナビ vol.93 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング」 第2週
★作者コメント
妖怪ワールドを抜け出して島根半島の東の端、美保関灯台に向かいます。境港市は水木しげるの出身地ということで、すっかり"妖怪の町"になっていますが、山陰沖で捕れた新鮮な魚介類が集まる活気のある漁港でもあるんです。特にカニ(松葉ガニと紅ズワイガニ)の水揚げは日本一。そんな"潮の香り漂う町"の雰囲気を愉しみながら境港を出発です。
■ツーリングナビ vol.93 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング」 第3週
★作者コメント
島根半島の東端、美保関灯台で踵を返し、中海(なかうみ)に戻ってきました。今度は湖の北から走って、江島、大根島(だいこんじま)と巡ります。
中海を干拓するために作られた堤防(森山堤防)の上を走る県道338号線はもともと堤防なので、起伏のない直線がつづく快適な道。右手に中海、正面には午前中に渡った江島大橋の真横からの美しい姿を見せています。さらにその奥には大山の雄姿が...。素晴らし! 360度の視界に青い空、刻一刻と彩が微妙に変化する中海、そして大山の雄姿、森山堤防道路はオススメです。
■ツーリングナビ vol.93 瀬川 夏未の「山陰地方ツーリング」 第4週
★作者コメント
中海から松江市内に向かいます。宍道湖畔に築かれた松江の町は松江藩の城下町として発展しました。町の中心、松江城の周辺にはまだ武家屋敷などが残っており、なんと
"お侍さん"も歩いています。本物の"お侍さん"ですよ!! いや~ビックリ、タイムスリップ感いっぱいです。そんな歴史の香り漂う松江城の周辺をゆるりと走って、散策して、最後は松江の特産、ぼてぼて茶としじみ汁をいただきます。
(アマゾンの頁へ飛びます)
ガソリン携行缶[1000cc]
消防法適合品
■その他のサイズは以下を参照
「ガソリン携行缶」一覧
★バイク用ナビ一覧
(アマゾンの頁へ飛びます)

「バイク用ナビ」一覧

キャンプ・アウトドア用品

上記リンクはナチュラムのクイックテントの頁です。その中にツーリング向きのQUICKHIKERの紹介があります。動画も3つありますので参考にして下さい。非常にコンパクトで設営&撤収も楽々。
バイクメーカー
・ホンダ
・スズキ
・カワサキ
・ヤマハ
・フキプランニング
ツーリング写真投稿サイト
・業物(wazamono)
動画投稿サイト
・YouTube
・ニコニコ動画
・FC2動画
・楽天動画チャンネル
道の駅ご利用ガイド
・全国「道の駅」マップ
・道の駅検索
・道の駅情報「未知倶楽部」
フェリーご利用ガイド
・クルーズシステム
・Ferry Crusing(フェリー船旅ガイド)
(体験記メインで参考度大)
天気予報
・ウェザーニュース
・雨量&雷観測情報
バイク用品ショップ
・皮ジャン・バイク用品のリューグー
・バイクブロスのパーツ・用品通販
・2りんかんWEBショップ
格安バッテリー
・環境に優しいエコバッテリー
・バッテリーの益城電池
バイク買取
・比較Monster.comバイク買取!
・バイクブロス無料一括査定
・バイク売るなら・・バイク王
・バイク買取専門店バイクワン
レンタルバイク
・キズキ・グループ
バイク保健無料見積り
・保険スクエアbang!
・バイク保険はアクサダイレクト