北海道エリア
東北エリア
関東エリア
信越エリア
北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
全国エリア
外国エリア
総合・まとめ
エリア不明
※日本地図(地方別)…エリア確認
《《《 特別偏 》》》
■ツーリングナビ
ツーリングマップル
(ライダー専用地図)
ガソリン携行缶
(ガス欠心配な方へ)
パンク修理剤&キット
(旅先でのパンク対応)
救急セット
(旅先での怪我の対応)
バイク用車載ビデオカメラ
(動画を始めてみたい方)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol.63 東北横断前編 第1週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100604036982/1.htm
今月と来月の2ヶ月に渡って、東北横断ツーリングをお届けします。岩手県盛岡をスタート。八幡平アスピーテラインを走ります。玉川温泉・田沢湖を経て角館へ。さらに西に向-かい秋田市を経由して男鹿半島までのツーリングです。
第一回の今週は盛岡郊外です。ちょうど田植えが終わりどの水田にも岩手山が写っています。いい季節です♪♪
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 63 東北横断前編 第2週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100611037104/1.htm
八幡平アスピーテラインはいろんな景色を見せてくれる道です。スノーシェルターを抜けるごとに風景が変わり次はどんな風景が広がっているんだろうとシェルターに入るたびにワクワクです。ダイナミックな景観に視線は遠くになりがちですが、ふっと目を落とすと道端にはかわいらしいフキノトウが群生してたりします。ほんとうに魅力邸な道です。オススメの名道です♪♪
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 63 東北横断前編 第3週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100618037337/1.htm
後生掛温泉は一軒宿と「後生掛自然研究路」からなるこじんまりとした温泉。その佇まいは秘湯の風情です。今回は休憩で寄ったので温泉には入らず、自然研究路を散策。一周40分ほどの散策路では熱湯が噴出する激しい火山現象を体感できます。とくに日本一の規模といわれる泥火山は一見の価値あります♪♪
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 63 東北横断前編 第4週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100625039023/1.htm
八幡平アスピーテラインを完走しR341で玉川温泉へ向かいます。急に空気が冷たくなってきたなーと思ったら、なんとまたまた雪景色が広がりました。山頂からかなり降りてきていて「空気が暖かくなってきてよかったー」と思っていたのでビックリ! 5月末といえども豪雪地帯では道路状況は油断禁物です。
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 64 東北横断後編 第1週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100702039156/1.htm
田沢湖までに宝仙湖・秋扇湖と2つの湖があるR341。八幡平アスピーテラインのようなダイナミックな景観ではありませんが、清楚な感がある道です。木々の緑を抜けたかと思うと、湖畔の景色が広がり山々の稜線に目を奪われる。そしてまた緑の中を走る。リズムのいい道です♪♪
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 64 東北横断後編 第2週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100709039292/1.htm
R341で角館に向かいます。秋扇湖を過ぎると民家がみえるようになりました。なんだかすごーく久しぶりの「町」って感じです(たった2日ぶりですが...)。そして田沢湖に到着。湖畔を半周し「たつこ像」で一休み。その後は今日のゴール角館に向かいます。湖畔の道、田んぼや茅葺き屋根の農家など田舎の風景を楽しみながらの旅です。
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 64 東北横断後編 第3週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100716039518/1.htm
男鹿半島の入口の男鹿総合観光案内所のなまはげは一見の価値ありです。想像以上にでかい!雨にも負けずどーんと立つその姿は迫力満点。さすがなまはげの本拠地ですね。力強いその姿を眺めているとこちらも気合いが入ます。なまはげに渇を注入してもらって元気いっぱい男鹿半島を走ります。
■瀬川夏未の週刊ツーリングナビ vol 64 東北横断後編 第4週
★作者コメント
http://bikelife.nifty.com/cs/touringnavi/detail2/100723039657/1.htm
霧で幻想的な「なまはげライン」を走り、男鹿半島の民俗行事「なまはげ」の秘密をさぐりに行きます。男鹿半島のほぼ真ん中に位置する「なまはげ館」はなまはげに触れて感じて、なまはげのすべてが判る施設。綿々と継承されている伝統行事の意味や奥深さに感動しました♪♪
タグ:ツーリング Touring 瀬川 夏未 segawa natsumi バイク bike オートバイ 東北 touhoku 秋田 akita 岩手 盛岡 iwate morioka

(アマゾンの頁へ飛びます)
ガソリン携行缶[1000cc]
消防法適合品
■その他のサイズは以下を参照
「ガソリン携行缶」一覧
★バイク用ナビ一覧
(アマゾンの頁へ飛びます)

「バイク用ナビ」一覧

キャンプ・アウトドア用品

上記リンクはナチュラムのクイックテントの頁です。その中にツーリング向きのQUICKHIKERの紹介があります。動画も3つありますので参考にして下さい。非常にコンパクトで設営&撤収も楽々。
バイクメーカー
・ホンダ
・スズキ
・カワサキ
・ヤマハ
・フキプランニング
ツーリング写真投稿サイト
・業物(wazamono)
動画投稿サイト
・YouTube
・ニコニコ動画
・FC2動画
・楽天動画チャンネル
道の駅ご利用ガイド
・全国「道の駅」マップ
・道の駅検索
・道の駅情報「未知倶楽部」
フェリーご利用ガイド
・クルーズシステム
・Ferry Crusing(フェリー船旅ガイド)
(体験記メインで参考度大)
天気予報
・ウェザーニュース
・雨量&雷観測情報
バイク用品ショップ
・皮ジャン・バイク用品のリューグー
・バイクブロスのパーツ・用品通販
・2りんかんWEBショップ
格安バッテリー
・環境に優しいエコバッテリー
・バッテリーの益城電池
バイク買取
・比較Monster.comバイク買取!
・バイクブロス無料一括査定
・バイク売るなら・・バイク王
・バイク買取専門店バイクワン
レンタルバイク
・キズキ・グループ
バイク保健無料見積り
・保険スクエアbang!
・バイク保険はアクサダイレクト