北海道エリア
東北エリア
関東エリア
信越エリア
北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
全国エリア
外国エリア
総合・まとめ
エリア不明
※日本地図(地方別)…エリア確認
《《《 特別偏 》》》
■ツーリングナビ
ツーリングマップル
(ライダー専用地図)
ガソリン携行缶
(ガス欠心配な方へ)
パンク修理剤&キット
(旅先でのパンク対応)
救急セット
(旅先での怪我の対応)
バイク用車載ビデオカメラ
(動画を始めてみたい方)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■ツーリングマップル(Touring Mapple)
ライダーのための情報を満載した、携帯性に優れた道路地図
”ツーリングマップル”とは、ライダーのバイブルとでも言える”バイクツーリング専用地図”です。この地図は実際にスタッフが走行して完成させたものだそうで、毎年更新版が出ています。
私も初代(20年前ほど)からずーっと使ってる地図で、もうこれなしにはツーリングに出られないほど大事な地図です。たとえ、バイク用ナビをつけたとしても一度に広範囲に見れる地図のほうが使い勝手がいいと思います。どうも、あのナビの小さな画面は嫌いなんですね、私の場合。
とにかく便利ですが、毎年買い換えるのはもったいないので、私の場合はよく書き込んでいます。特に道の駅は重要でいつも新しく書き込んでいます。また、蛍光マーカーで色をつけて、ぱっと開いたときに道の駅が一瞬で解るようにしています。
地図タイプは2種類あります。通常版も初期の頃はリング式で使いやすかったのですが、なぜ糊付け式になったのか、ちょびっと疑問。たぶん、止めてるところからすぐ破れてしまうからでしょうね。なお、Rのほうは若干大きめなのでタンクバックには入らない場合がありますので選ぶときは注意しましょう。
*ツーリングマップル … 通常の紙でA5版(製本は糊止め)
*ツーリングマップルR … 防水の紙でB5版(リング止め)
【ツーリングマップルとは】 |
二輪車向け情報満載のコンパクトな地図。島嶼部など収録範囲拡大。折畳み防水地図付属で雨天の移動も安心、WEB連動で最新情報の入手が可能! 初代「ツーリングマップ」から20余年、ツーリングマップルはベテランライダーによる実走取材とモニターシステムにより新鮮で信頼性の高い情報を提供しています。 見やすい1/14万ロードマップ(北海道は1/20万)をもとに、道路、宿泊/休憩施設、観光、旅の蘊蓄など、きめ細かな情報を盛り込み、単なる地図ではなく、土地と時代を語る「読み物」として、すべての旅を愛する人とともに歩んでいきます。 |
【地図内容】
【取扱店】
以下の画像かリンクからAmazon Japanの該当頁に行けます。どうぞご覧ください。なお、中古本も出てきます。高速道路をあまり使わない人なら最新版でなくても問題ないでしょう。私は、まだ2007年版を使ってます。そろそろ替え時ですね(笑)。
![]() ツーリングマップル北海道 |
![]() ツーリングマップル東北 |
![]() ツーリングマップル関東・甲信越 |
![]() ツーリングマップル中部・北陸 |
![]() ツーリングマップル関西 |
![]() ツーリングマップル中国・四国 |
![]() ツーリングマップル九州・沖縄 |
【便利小物】
■LEDフレキシブルライト M-7421M | |
バイクツーリングのマップライトに便利 ツーリング中に夜を迎えた場合、いざ地図を見ようとしたら暗くてよく見えない。そんな経験はありませんか? 私はけっこうあります。そこで、クリップ等で簡単にハンドルや風防、ミラー等に止められるLEDのフレキシブルライトを使ってます。これ、けっこう明るいですよ。 <画像>クリックで拡大表示 ![]() ![]() ※参考 その他のフレキシブルライトは以下のリンクからご覧下さい。 「フレキシブルライト」一覧 |
■ハイマウント(HIGHMOUNT) ウォータープルーフマップケース M(18x26cm) | |||||
地図は防水マップケースに入れておくと便利 バイクの人はタンクバックの蓋部分がたいていマップケースになってるので必要ないでしょう。私みたいにスクーターだと鞄からいちいち取り出すのは面倒です。ですから私の場合は厚手のビニールで自作したものを両サイドのミラーにヒモでひっかけるようにしています。こうすれば止まってすぐ見れます。 まあ、市販品で防水の良いものが出てるのでそちらを購入されるほうが賢明でしょう。自作品はやはり完全防水とはいきません。 ※参考 その他のマップケースは以下のリンクからご覧下さい。 「マップケース」一覧 |
|||||
★ツーリングマップル専用マップケース ぜひ、専用のマップケースがほしいという方は、以下の専用マップケースがございます。
|
■シートレンズ 022 1.8倍 165×230mm A5サイズ シート状ルーペ 拡大鏡 虫眼鏡 | |
小さい文字でも大きく見えるシートルーペ どうも私みたいに中年になってくると、ツーリイングマップルのような小さい文字は非常に見づらくなってきます。眼鏡をかけていても、元の文字が小さいので小さいままで輪郭だけはっきりしてる感じだ。やはり、見づらい。 そこで、このようなシート状の虫眼鏡を使うことにしました。ちょっと面倒だけどけっこうでかくなる。使わないときはそのまま地図にはさんでおけばよい。まあ、若い人はまだ必要ないですね。 <画像>クリックで拡大表示 ![]() ![]() ※参考 その他のシートレンズは以下のリンクからご覧下さい。 「シートレンズ」一覧 |
【道の駅ガイドブック】
ツーリングの楽しみの一つに「道の駅」があります。必ずお世話になる便利な休憩所ですね。いまや、温泉や宿泊施設まで備えてるところもあります。
また、現地の食べ物や名所、観光案内など、見所もたくさんあります。中には道の駅巡りを目的としたツーリングを行ってる人もいるくらいです。スタンプラリーも楽しい思い出ですね。
→ 「道の駅ガイドブック」一覧

(アマゾンの頁へ飛びます)
ガソリン携行缶[1000cc]
消防法適合品
■その他のサイズは以下を参照
「ガソリン携行缶」一覧
★バイク用ナビ一覧
(アマゾンの頁へ飛びます)

「バイク用ナビ」一覧

キャンプ・アウトドア用品

上記リンクはナチュラムのクイックテントの頁です。その中にツーリング向きのQUICKHIKERの紹介があります。動画も3つありますので参考にして下さい。非常にコンパクトで設営&撤収も楽々。
バイクメーカー
・ホンダ
・スズキ
・カワサキ
・ヤマハ
・フキプランニング
ツーリング写真投稿サイト
・業物(wazamono)
動画投稿サイト
・YouTube
・ニコニコ動画
・FC2動画
・楽天動画チャンネル
道の駅ご利用ガイド
・全国「道の駅」マップ
・道の駅検索
・道の駅情報「未知倶楽部」
フェリーご利用ガイド
・クルーズシステム
・Ferry Crusing(フェリー船旅ガイド)
(体験記メインで参考度大)
天気予報
・ウェザーニュース
・雨量&雷観測情報
バイク用品ショップ
・皮ジャン・バイク用品のリューグー
・バイクブロスのパーツ・用品通販
・2りんかんWEBショップ
格安バッテリー
・環境に優しいエコバッテリー
・バッテリーの益城電池
バイク買取
・比較Monster.comバイク買取!
・バイクブロス無料一括査定
・バイク売るなら・・バイク王
・バイク買取専門店バイクワン
レンタルバイク
・キズキ・グループ
バイク保健無料見積り
・保険スクエアbang!
・バイク保険はアクサダイレクト