北海道エリア
東北エリア
関東エリア
信越エリア
北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
沖縄エリア
全国エリア
外国エリア
総合・まとめ
エリア不明
※日本地図(地方別)…エリア確認
《《《 特別偏 》》》
■ツーリングナビ
ツーリングマップル
(ライダー専用地図)
ガソリン携行缶
(ガス欠心配な方へ)
パンク修理剤&キット
(旅先でのパンク対応)
救急セット
(旅先での怪我の対応)
バイク用車載ビデオカメラ
(動画を始めてみたい方)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第1週
★作者コメント
【レッドバロン本サイト(http://www.redbaron.co.jp)で更に詳細なツーリングナビコンテンツをご覧いただけます。】
広島の呉にやってきました! 呉といえば「海軍の街」であり、古くは平清盛の縁の地として有名な場所です。港には艦船や潜水艦やドッグや工場が並び人工的なダイナミックな景観に圧倒されますが、市内を離れると一転、瀬戸内海の美しい自然の姿に感激します。今回は呉を起点として江田島方面と下蒲刈島のとびしま海道方面の2エリアをツーリングし、呉の歴史と瀬戸内海の自然に触れたいと思います。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第2週
★作者コメント
呉から瀬戸内海を巡るツーリングの2回目は音戸の瀬戸からから江田島まで走ります。まずは音戸大橋。真紅の橋は両端にあるループに注目!かなり楽しいですよ。橋を渡って倉橋島に上陸。島の北側を走ります。最初のセブンイレブンには是非寄ってみてください。駐車場から珍百景を観ることができます。沖合100mに浮かぶ真っ白な島、三子島です。塩の保管場所になっているそうで、かなりレアな光景です。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第3週
★作者コメント
海辺の海鮮市場を出発、空は快晴!牡蠣筏が浮かぶ碧い海を眺めながら島の北部にある砲台山公園に向かいます。ルートは一旦南に向かい鹿川港に出ます。この港の先には是非立ち寄ってください。石油貯蔵の巨大なタンク群の中を通り、さらに船の墓場と言われている解体場の脇を走ります。瀬戸内の美しい自然と人工物の石油のタンクや大型船の処分場の混在は珍しい景観です。なんだかいろいろ考えさせられます。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第4週
★作者コメント
呉ツーリングの4回目は一旦市内に戻り今度は東に向かいます。目指すは野呂山。国道185から県道279に入り瀬戸内海に添って走ります。潮風を受けながら走るシーサイドの道は開放感一杯、走っても走っても飽きること無いです。前方に安芸灘大橋が見えてきました。大きい! 後で走ります、楽しみ! 野呂山は標高842m、山頂付近に高原ロッジやキャンプ場を備える高原リゾート。そこからの眺めは瀬戸内の島々を一望。天気の良い日は四国山地も見える絶景ポイントです。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第5週
★作者コメント
瀬戸内海の島を結ぶ「安芸灘とびしま海道」に入ります。この海の道は呉市本土から下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島を経て「瀬戸内しまなみ海道」の大三島まで、本土と8つの島を7つの橋で結んでいます(岡村島から大三島まではフェリー)。7つの橋は吊り橋、トラス橋、斜張橋、アーチ橋とその姿は様々。普段なかなか目がいかない橋の姿の違いを楽しめます。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第6週
★作者コメント
とびしま海道で一番大きな島、上蒲刈島を横断します。目指すは島の東部にあるリゾート「県民の浜」。ルートは北周りと南周りがありますが、選んだのは南周り。いくつかある町はすべて北ルート沿い。南側には有りません。ですので出会う車もほどんど無し、信号も無し。「県民の浜」まで約7㎞をノンストップで快走できるシーサイドロードです。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第7週
★作者コメント
上蒲刈島の県民の浜を出発。島の東端、大浦トンネル抜けると目の前に"バーン"と豊島大橋です。インパクトある出現です。姿も美しい! 2008年完成で、とびしま海道の中で一番新しく、この橋の開通で7つの島が繋がったそうです。渡った豊島は小さな島、あっという間に駆け抜けて4つ目の豊浜大橋を渡ります。こちらも橋脚が高く視界が開けているので気持ちよいです。姿も美しく「画」になる橋ですね。上陸した大崎下島の東端にちょっと気になる町、御手洗があります。瀬戸内の心地良い潮風を浴びながら向かいます。
■ツーリングナビ vol.91 古澤 恵の「呉ツーリング」 第8週
★作者コメント
本州と7つの島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」ツーリングもいよいよゴール。最後の島の岡村島に上陸です。走行距離は約31㎞。その間、信号が一つしか無く、交通量も少ないので自分のペースで走る事が出来ます。ツーリングの醍醐味のひとつ、なんにも縛られない自由な感覚、解放館を存分に味わえますね。
また、総延長約3,700mの7つの橋は色も形も様々で、橋の博覧会を観てきた気分です。なんといっても瀬戸内の潮風が心地よい...。走る歓び...感じます。

(アマゾンの頁へ飛びます)
ガソリン携行缶[1000cc]
消防法適合品
■その他のサイズは以下を参照
「ガソリン携行缶」一覧
★バイク用ナビ一覧
(アマゾンの頁へ飛びます)

「バイク用ナビ」一覧

キャンプ・アウトドア用品

上記リンクはナチュラムのクイックテントの頁です。その中にツーリング向きのQUICKHIKERの紹介があります。動画も3つありますので参考にして下さい。非常にコンパクトで設営&撤収も楽々。
バイクメーカー
・ホンダ
・スズキ
・カワサキ
・ヤマハ
・フキプランニング
ツーリング写真投稿サイト
・業物(wazamono)
動画投稿サイト
・YouTube
・ニコニコ動画
・FC2動画
・楽天動画チャンネル
道の駅ご利用ガイド
・全国「道の駅」マップ
・道の駅検索
・道の駅情報「未知倶楽部」
フェリーご利用ガイド
・クルーズシステム
・Ferry Crusing(フェリー船旅ガイド)
(体験記メインで参考度大)
天気予報
・ウェザーニュース
・雨量&雷観測情報
バイク用品ショップ
・皮ジャン・バイク用品のリューグー
・バイクブロスのパーツ・用品通販
・2りんかんWEBショップ
格安バッテリー
・環境に優しいエコバッテリー
・バッテリーの益城電池
バイク買取
・比較Monster.comバイク買取!
・バイクブロス無料一括査定
・バイク売るなら・・バイク王
・バイク買取専門店バイクワン
レンタルバイク
・キズキ・グループ
バイク保健無料見積り
・保険スクエアbang!
・バイク保険はアクサダイレクト